どうもうなぎです。
今回はダイエットやボディメイキングにおすすめのプロテインを紹介します。
目次
タンパク質含有量80~85%女性やスタイル維持におすすめ fixit MAKE BALANCEソイプロテイン
プロテインには種類が存在し、目的に合わせた摂取が必要です。特に私が推しているのはソイ(大豆)プロテインです。まずはプロテインについてまとめてみました。
【最近よく聞く】プロテインとは
プロテイン(protein)とは日本語でタンパク質を表しています。
食品であれば肉、魚、大豆製品、卵、乳製品などに含まれており普段の食事から摂取できる栄養素です。
タンパク質は筋肉だけでなく、内臓や皮膚、髪の毛、爪に加えて、ホルモンやへモグロビンなど様々なカタチで身体の中に存在しています。プロテインはタンパク質の一種である、というイメージが先行しておりますがプロテインとタンパク質は全く同じものなのです。
一日あたりのタンパク質平均必要量は成人男性で50g、成人女性で40gと定義されています。 可能であれば成人男性は60g、成人女性は50g摂ることが推奨されています。そして、タンパク質の摂取量は年々減少しており、この40年間で1日に約10g以上、タンパク質の摂取が減少している事がわかります。このタンパク質を摂取するには食事だけで採ることは可能ではありますが、摂取を助けてくれる商品が販売されています。
タンパク質には種類がある
種類 | 特徴 | 吸収速度 | 摂取タイミング |
ホエイ | 吸収効率が高い | 早い | 運動後 |
カゼイン | 体内にタンパク質が長時間補給される | ゆっくり | 就寝前 |
ソイ(大豆) | 健康維持におすすめ(ダイエット等) | ゆっくり | 朝食・運動後 |
代表的なのが上記3種のプロテインです。
【ガンガン筋肉付けたい人向け】ホエイプロテイン
ホエイプロテインとは動物性タンパク質のことで主に牛乳を原料としています。母乳の成分に近く、低カロリーで栄養が凝縮しており、吸収が早いのが特徴で、この特徴はタンパク質が不足しがちな運動直後のタンパク質の補給には最適です。とにかく筋肉をつけたい!という方にはお勧めです。
また、牛乳からホエイプロテインを作る場合には、乳脂肪分やカゼインを取り除いていきます。
【腹持ちが良いのが特徴】ガゼインプロテイン
カゼインは「凝固するタンパク質」です。牛乳から脂肪とホエイを取り除いた残りの不溶性固形成分でチーズやヨーグルトを固める、一般に乳固形分と呼ばれる成分の主要成分の一つです。
ホエイプロテインが水溶性であり、吸収が早いのに対し、不溶性で固まりやすいという特徴があります。
就寝前に摂取することで、カラダにゆっくりと持続的に蓄えさせることができます。寝る前にお腹がすいてるけど食べることを避けているという方におススメです。
【女性にもおすすめ】ソイプロテイン
ソイプロテインは大豆由来のタンパク質です。ソイプロテインはカゼインプロテインと同じく、摂取してから吸収されるまでに時間がかかります。腹持ち良く、ダイエット向きのプロテインで、私が一番推しているタンパク質です。
ソイプロテインは主に体系維持、ダイエット向けのタンパク質で男性はもちろん女性に特におすすめです。お腹に優しく、ホエイプロテインとくらべ体に合わずお腹を崩す心配も低いのです。摂取しながら、筋トレやウォーキングなど適度な運動を行うことで、脂肪を燃焼させながら筋力アップを目指し、ボディラインを整えながら動ける体を作ることが期待できます。
私自身、朝や寝る前に飲んで食べ過ぎを防いだり、お腹がすくまでが長いので集中力維持も兼ねて利用しています。
ボディライン維持だけでなく、美容目的で摂取されている方も多いです。植物由来でイソフラボンが入っており肌にも良いと言われています。
また、ソイプロテインは水に溶けにくいので、大切になってくるのが数多くある商品の中から自分にあったものを選ぶことです。
【fixit フィックスイット】プロテインMAKE BALANCEの成分や特徴
私が愛用しているのはこの【fixit フィックスイット】ソイプロテインMAKE BALANCEシリーズです。
プレーン・抹茶・ココアの3種類のテイストがあります。
共通して言えるのは80~85%以上のタンパク質保有量。そして
1Kgの大容量(1杯あたり20グラム)なところです。(全体として500g~1Kgのものが多い)
値段は1㎏あたり3580円~3880円の一杯20グラムで50回飲めるとして一杯あたり約71円という価格設定となっております。
飲み方は
- 200ml〜230mlの水を注ぎます。
- 付属のスプーン1杯をシェイカーに入れます。
- シェイクして溶けきったら完成!
スプーンが付いているので一杯分が分かりやすくてよいですね。


私は甘いのが好きでココア味を飲んでいます。溶けきらないのが嫌なので、水を多めにしています。
プレーンフレーバー
- たんぱく質保有量85.5%
- 1杯のカロリーは73.4kcal
- 食物繊維配合
- 6種のビタミン+3種のミネラル配合
- 乳酸菌配合
- 低糖質・低脂質
特に注目して頂きたいのはタンパク質保有量85.5%です。
内容
【原材料名】脱脂大豆(国内製造)(遺伝子組み換えでない)難消化性デキストリン、乳酸菌粉末(殺菌)/サンゴカルシウム、炭酸マグネシウム、植物レシチン、ビタミンC、ピロリン酸第二鉄、ビタミンE、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンB6、ビタミンB12(一部に大豆を含む)【栄養成分表示(1食20gあたり)】●エネルギー 73.4kcal ●たんぱく質 16.0g ●脂質 0.7g ●炭水化物 0.8g ●食塩相当量 0.3g ・鉄 2.5mg ・カルシウム 110mg ・マグネシウム 60mg ・ビタミンA 215μg ・ビタミンB6 0.4mg ・ビタミンB12 0.6μg ・ビタミンC 25mg ・ビタミンE 1.8mg ・ビタミンD3 1.5μg たんぱく質含量 85.5%(製品無水物あたり)
ココア
- たんぱく質保有量81.5%
- 1杯のカロリーは72.2 kcal
- 食物繊維配合
- 6種のビタミン+3種のミネラル配合
- 乳酸菌配合
- 低糖質・低脂質
注目はカロリーの低さです。
内容
【原材料名】脱脂大豆(遺伝子組み換えでない)(大豆を含む)、ココア粉末、難消化性デキストリン、食塩、乳酸菌粉末(殺菌)/植物レシチン、香料、サンゴカルシウム、炭酸マグネシウム、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)、ビタミンC、ピロリン酸第二鉄、ビタミンE、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンB6、ビタミンB12
抹茶
- たんぱく質含有量82.4%(製品無水物あたり)
- 一杯のカロリー75.6kcal(20g)
- 食物繊維配合
- 6種のビタミン・3種のミネラル配合
- 乳酸菌3000μg配合
注目は乳酸菌の多さ!
原材料・成分
MAKE BALANCE【抹茶】【原材料名】脱脂大豆(遺伝子組み換えでない)(大豆を含む)、難消化性デキストリン、抹茶粉末、乳酸菌粉末(殺菌)/植物レシチン、サンゴカルシウム、香料、炭酸マグネシウム、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)、ビタミンC、ピロリン酸第二鉄、ビタミンE、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンB6、ビタミンB12【栄養成分表示(1食20gあたり)】●エネルギー 75.6kcal ●たんぱく質 15.6g ●脂質 0.8g ●炭水化物1.5g ●食塩相当量 0.5g ・鉄 2.5mg ・カルシウム 110mg ・マグネシウム 60mg ・ビタミンA 215μg ・ビタミンB6 0.4mg ・ビタミンB12 0.6μg ・ビタミンC 25mg ・ビタミンE 1.8mg ・ビタミンD3 1.5μg たんぱく質含量 82.4%(製品無水物あたり)
【fixit フィックスイット】実際の使用風景
では実際に作ってみます。

ちょっとだいぶ使った後ですが・・・こんな感じです。

専用の容器も販売されています。シェイカーの役割があり、目分量で測れるので便利です。たまにキャンペーンで無料で貰える時もあります。

水を200ml入れました。

スプーン一杯分すくいいれます。

シェイクしたら完成です。
【fixit フィックスイットの特徴】まとめ
プロテインとはタンパク質であり、主に3種類(ホエイ、カゼイン、ソイ)
女性向けのソイプロテインがおすすめ【ボディラインのキープ、ダイエット、肌質改善、腹持ちが良い】
【fixit フィックスイット】プロテインMAKE BALANCEがおすすめ
1Kg、タンパク質80%以上、一杯当たり約71円!
今回ご紹介しました【fixit フィックスイット】プロテインMAKE BALANCEぜひお試しあれ!
もちろん、ソイプロテイン以外の商品もございますので、用途に合った商品をお買い求めください!
そしてプロテインを活かすにはやはり体を動かすことが大切です。こちらの筋トレ動画を見てトレーニングしながらプロテインを飲み相乗効果を目指しましょう。
【約2~4分で継続できるのでおすすめ】YouTuberと一緒に筋トレ・ダイエット
ご覧いただきありがとうございました。
コメント