こんにちは!学生の皆さんはどんなアルバイトをしていますか?
飲食店、コンビニ、家庭教師、いろいろなアルバイトがあると思います。
私は学生時代にサンマルクカフェと居酒屋でアルバイトをしていました。
正直時給も低く、しんどくて頑張っても給料日にはあんなにシフトをいれたのに・・・とがっかりした思い出があります。
今回は高時給なものだけでなく、一風変わったアルバイトや今時の稼ぎ方をお伝えできればと思います。


目次
今の時給がどの程度なのか把握しよう
一般的にアルバイトにおける時給の水準を調べてみました。
関西では平均時給1086円、最低時給859円
首都圏では平均時給1150円 最低時給953円
※データの引用元
・株式会社リクルートジョブズ『2022年1月度 アルバイト・パート募集時平均時給調査』
・厚生労働省『令和3年度地域別最低賃金改定状況』
このような数字となります。
私が学生の時より相場が上がっていますね。
住む場所にもよりますが、1200円くらいは確保したいところです。
ちなみに、飲食店やコンビニバイトではよほどの好条件出ない限り、この時給では雇ってもらえません。深夜労働してやっとというところでしょうか。
どんな種類のアルバイトが稼ぎやすいの?
ではどの種類のバイトが稼ぎやすいのか。
・塾講師
言わずもがな誰もが知る高時給アルバイト。1500円も夢ではありません。
メリット:得意が活かせる、分かりやすく伝える力が身につく
デメリット:拘束時間がある、責任がやや重い
・テレフォンアポインター
このバイトで身につけたスキルは社会に出ても活かせます。
メリット:体力を使わない、営業スキルが身につく
デメリット:アポイントが取れないと稼げない
・コールセンター
こちらも意外と時給が高いんです。
メリット:体力を使わない、接遇、社会人としての基礎の言葉使いをマスターできる
デメリット:厄介客が多い、ストレスが溜まる
・営業系
社会に出てからは必須スキルを身につけられる。
メリット:制約が取れれば取れるほど稼げる、社会人として必須スキルが身につく、就活に活かせる、人脈作り
デメリット:合わないと辛い、学生の本業をおろそかにしてしまう人が多い、マルチ商法など人脈が増えることによるデメリット
・パチンコホールスタッフ
あまりおすすめしません。耳が聞こえなくなりそう・・・
メリット:高時給、パチンコが好きな人には良いかも
デメリット:たばこ、爆音、厄介客
・イベントスタッフ
派遣など、いろんな種類のバイトがしたい人にはおすすめ
メリット:音楽フェスなど好きなことに携われるかも
デメリット:遠方に行くことがある、1日潰れる
このように意外と高単価なアルバイトは身近に存在しています。
個人的にはリゾートバイトも良いかなと思います。
スキーなどは業務時間外はあそべるから楽しい、出会いがあるかも・・・

ただ、高時給なだけでアルバイトを探すのはもったいない!
確かに高時給なアルバイトは存在します。
でも、せっかくなら自分のスキルアップできるアルバイトをするべきです。
上記に挙げた中では営業、塾講師、テレホンアポインターなど社会に出ても役立つスキルが身につくあるものがおすすめです。
長い目で見てお金を稼ぎたいなら・・・
先ほどまで紹介したのは短期間で稼げるものですが、長い目で見て稼ぐという方法もあります。
例えば、HPを立ち上げて、ブログ運営、HP制作、WEBライティングこういったものをしておくと化けるかもしれません。
まとめ
・時給1200円を目指そう
・高時給なだけではもったいない
・営業、塾講師、テレホンアポインターなど社会に出ても役立つスキルが身につくアルバイトがおすすめ
・長い目で見てスキルを育てるのもよし!
コメント